2016年7月29日金曜日

GPIF 保有全銘柄(2014(平成26)年度末)
GPIF sotckholding 2014 possession

年金積立金管理運用独立行政法人ホームページより。

2016年7月27日水曜日

たまごギフト券も魅力 北海道から地道に首都圏へで進出。ニワトリとタマゴのホクリヨウ



1384 ホクリヨウ
配当額合計14.00円 配当利回り 1.67% 2016/08期 会社予想 — 07/13に発表
               (*100株でタマゴ券500円分が別途優待としてあります。)

タマゴの魅力 インフルエンザワクチン なぜ卵から?
安定したマーケット。緊急時には、需要逼迫もあり。

入手しやすいからさ

 新型インフルエンザがはやっているけれど、みんな大丈夫かな。僕は手洗いとうがいと、バランスの良い食事をして、ばっちり予防しているよ。インフルエンザワクチンの接種も始まったね。実はインフルエンザワクチンを作るのに、鶏の卵が使われているんだ。何で鶏の卵が使われているんだろう。

 インフルエンザワクチンというのは、感染性をなくしたインフルエンザウイルスを人に接種して、インフルエンザを防ぐための免疫を付けるものだよ。このワクチンを作るには、まず原料となるウイルスが必要なんだ。その上で、ウイルスがよく増えるということや、簡単に、大量に手に入るという利点もあって、鶏の卵がワクチンの製造に使われているんだ。

 うまくウイルスが増えれば、1、2個の鶏卵からワクチンの原料になるウイルスが大人1人分、手に入るんだ。1個の鶏卵から大量に作れるわけではないんだね。ワクチンを作るために、日本で1日に何百万個、何千万個もの鶏卵が使われているんだ。

 ワクチン製造に使われるのは、僕らがいつも食べている鶏卵とは違う「孵化(ふか)鶏卵」という卵だよ。孵化鶏卵というのは胚(はい)を成長させている卵のこと。つまり、ひよこになる前の卵のことだよ。孵化鶏卵を使うわけはウイルスが生きた細胞に感染して増えるという性質を持っているからなんだ。受精卵を37度に温め、発育途中の状態にするんだ。

 受精卵を温めて10~12日目の孵化鶏卵を消毒し、注射針が通るくらいの小さな穴を開ける。この穴からインフルエンザウイルスを注射し、穴をふさいでウイルスを増やすんだ。2日後に、鶏卵の中の胚のおしっこである「しょう尿液」にたまったウイルス液を集めて、ワクチンの原料にするんだ。その後、ウイルスを精製・凝縮し、感染性をなくした上で国の検査を通って、ようやく僕らの知っているインフルエンザワクチンになるんだ。

 ウズラの卵は使えるのかなって思った人もいるんじゃないかな。実はウズラの卵は小さくて、とれるウイルスの量も少ないから、インフルエンザワクチン製造には使われないんだ。

 医療でも鶏は人間の役に立っているんだね。インフルエンザにかからないように、注射嫌いの僕もワクチンの注射に行かなくちゃ。

引用:JA福岡
http://ja-gp-fukuoka.jp/education/akiba-hakase/004/index.html


群雄割拠のタマゴ業界でホクリヨウに期待する理由

ホクリヨウのトレーサビリティでは、たまごに印字された賞味期限と5桁の記号(Uコード)から、 パック詰めされたGP工場、生産農場がわかるようになっています。



安心を投資家や消費者が目で確認できる工場見学ツアー


創立 昭和24年 (1949年) 5月17日の安定企業が攻めの姿勢で上場。
2015年2月20日、東証2部に新規上場、2016年2月には、1部へ昇格。
2016年6月に、株式の新規発行で、株価は調整中。
社長さんや工場を確認して、タマゴを実際購入してみて、投資対象かご検討されればと。





2016年7月23日土曜日

母親の授乳禁止への抗議 テレビの生放送中に女性ジャーナリストが授乳、アルゼンチン


このブログの一番重要な子供のための投資に関わることなので、掲載しました。
頑張れ、アルゼンチンのお母さんたち!

【7月23日 AFP】アルゼンチンの地元テレビ局で22日、2人の女性ジャーナリストが、警察から公共の場で授乳することを禁じられた女性への支持を表明するため、生放送中に授乳を行った。(c)AFPBB News












2016年7月20日水曜日

プラス金利適用残高が208兆4710億円(71.0%) マイナス金利適用残高が25兆6880億円(8.7%)

マイナス金利、日銀・当座預金の8.7%

2016年7月19日、日本銀行が6月の日銀当座預金残高(速報値)を発表。
       
日銀当座預金残高(6月16日~7月15日の平均残高)は、301兆6410億円 。
前月と比べ、5.2%の増加となった。
      
このうち、付利の対象となる当座預金残高は、293兆7710億円。
内訳は、プラス金利適用残高が208兆4710億円(71.0%)、ゼロ金利適用残高が59兆6120億円(20.3%)、マイナス金利適用残高が25兆6880億円(8.7%)。
前月と比べ、ゼロ金利適用残高とマイナス金利適用残高が大きく増加した。
      
*前月の当座預金(5月16日~6月15日の平均残高)は、286兆7894億円
*前月は、プラス金利適用208兆9860億円(75.6%)、ゼロ金利適用46兆8510億円(17.0%)、マイナス金利適用20兆4550億円(7.4%)。
*カッコ内は、当座預金に占める割合。
       
【2016年6月・日銀当座預金残高】
(6月16日~7月15日の平均残高)
・301兆6410億円
<業態別内訳>
・都市銀行…106兆9700億円
・地方銀行…25兆1170億円
・第二地方銀行…5兆1120億円
・外国銀行…21兆4910億円
・信託銀行…35兆9220億円
・その他準備預金制度適用先…77兆6350億円
・その他の当座預金取引先(第一種金融商品取引業者など)…29兆3940億円
          
【日本銀行当座預金における金利】
2016年1月29日、日本銀行の金融政策決定会合で、現行の金融政策の維持とともに、「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」の導入を決定した。
具体的には、日本銀行当座預金を3つの階層の分割し、それぞれの階層に応じてプラス金利、ゼロ金利、マイナス金利を適用する。
2016年2月16日から実施。
     
<当座預金の3つの階層>
1、基礎残高…+0.1%を適用(プラス金利適用)。
各金融機関が積み上げた既往の残高。
         
2、マクロ加算残高…0%を適用(ゼロ金利適用)。
・所要準備額に相当する残高。
・金融機関が貸出支援基金および被災地金融機関支援オペにより資金供給を受けている場合には、その残高に対応する金額。
・日本銀行当座預金残高がマクロ的に増加することを勘案して、適宜のタイミングで、マクロ加算額の基礎残高に掛目を掛けて算出を加算していく。
       
3、政策金利残高…-0.1%を適用(マイナス金利適用)。
・各金融機関の当座預金残高のうち、1と2を上回る部分。
       
*現金保有額が大きく増加した場合の取り扱い
金融機関の現金保有によってマイナス金利の効果が減殺されることを防止するため、金融機関の現金保有額が基準期間から大きく増加した場合には、その増加額を、マクロ加算残高(それを上回る場合には基礎残高) から控除する。

引用:Qnews

大型クルーズ船ができるまで、三菱重工業の大型クルーズ船事業への挑戦




7011 三菱重工業
配当額合計 1株12円 配当利回り 2.57% (2017/03期 会社予想 — 05/09に発表

2016年3月16日と22日、三菱重工業が主要新聞5紙に掲載した全面広告が話題を呼んでいます。同社の製品群をカラーで紹介したものですが、建造の大苦戦が伝えられていたドイツ・AIDAクルーズ社向け客船「AIDA Prima」を完成(14日)させ、第2船を進水(21日)させたばかりのタイミングにもかかわらず、そのラインナップには「船」がありませんでした。

 三菱重工は“客船建造をもう諦める”ということなのでしょうか。同社は、大型客船を建造できる日本で唯一の企業。「あきらめる」ということは、日本からその灯火が消えてしまうことになります。

 建造中の火災、設計変更などによって1年遅れた「AIDA Prima」(12万5000総トン、乗客定員3300人)の引き渡し式は大方の予想通り、一般にも、記者団にも公開されないまま行われました。三菱は同船の写真とともに1枚のニュースリリースで、この「ヒペリオン(土星の惑星)クラス」と名付けられた「新生代の客船」をドイツ・ハンブルクへと送り出したのです。

引用:乗り物ニュース


2016年7月17日日曜日

2016年度基本計画を閣議決定 特定港湾整備事業 前年比23%増の538億円



国土交通省は7月4日、交通政策審議会港湾分科会に2016年度特定港湾施設整備事業基本計画案を報告した。

基本計画案に盛り込まれた事業費は前年度比23.7%増の538億円で、港湾管理者が行う上屋・荷役機械・埠頭(ふとう)用地の整備を支援する「港湾機能施設整備事業」で294億円、港湾関連用地や工業用地の整備に対する「臨海部土地造成事業」で245億円とした。 

 特定港湾施設整備事業は、港湾管理者が地方債や公営企業債で資金を調達して実施する事業で、施設の使用料収入や土地の売却益で事業費を償還する。基本計画は、国交省が港湾管理者の申請を踏まえて作成し、閣議で承認を受ける。計画に盛り込まれた事業は、政府の財政融資資金を整備費に充当できる。 

 16年度の基本計画案には▽上屋21棟(12億4600万円)▽荷役機械39基(73億3900万円)▽埠頭用地81万1000m2(208億0100万円)▽貯木場3000m2(1200万円)▽港湾関連用地等51万1000m2(212億7300万円)▽工業用地13万8000m2(31億7900万円)―を盛り込んだ。 

 個別事業では、横浜港の山下地区で、埠頭全体を物流機能から賑わい拠点へと転換するため、港湾関連用地の再編整備に133億円を充てる。24年度までに380億円を投入する。清水港の新興津地区では、08年度が進めているコンテナターミナルの整備に事業費15億円を充当するとしている。 

 今回の港湾分科会ではこのほか、神戸港と大阪港の港湾計画の一部変更についても審議。神戸港ではコンテナ船の大型化に対応するため、公共埠頭計画の水深を14mから16mに変更。大阪港では内航フェリー輸送を担う船舶の大型化に対応するため、フェリー埠頭計画を変更する。 

引用:建設ネット
国土交通省

「平成27年度 特定港湾施設整備事業基本計画」について